子育て真っ最中は、必然的にカジュアルなファストファッションオンリー。
けれど、それも落ち着き自分の好きな服が着られるはずなのに。。。
どこで買えばいいのか、何を選べばいいのかわからない。
40代の主婦の皆さんそんな悩みはないですか?
私も前までそうでしたが、今は方向性が決まってスッキリ。
そこで、オススメのブランド、利用する上での考え方の提案をしてみますね。
Contents
40代主婦はどこで服を買う?
なぜ、何を着たらいいのかがわからなくなってしまったのか?
その原因は、自分の変化・現在の自分をよくわかっていないというケースが多いです。
40代といえば、体型、肌の色、体質の変化。
当然、ちょっと前とは似合う色・デザインが変わっきてしまうわけですよ。
さらに子どもが成長にあわせてシーンも変化。
ニーズ・好み・価値観も変わってきてますよね。
そんなハッキリしない迷いの多い時期への提案は、プチプラファッションの使いこなし!
私が利用してきた中から、迷いの多いお年頃の普段着に!と思うものいくつか紹介しますね。
ユニクロ・GUオンライン
- サイズ種類豊富。
- ユニクロは定番商品の品質が良く、カラーバリエ豊富。
- GUはトレンドものがかなり安い。
おなじみですが、やはりここは外せないです。
低価格でそこそこの質のものが手にはいるという安心感があります。
ユニクロ・GUともに年々、質もファッション性もパワーアップしていますしね。
ユニクロで定番商品を、GUでトレンドや個性をプラスするというのが基本の利用の仕方。
ただ、GUのトレンド感は、40代にはやりすぎになったり、チープな印象になってしまう場合もあるのでアイテム選びには注意です。
でも、かなり安いうえに頻繁に値下げもあるので、失敗しても経済的な痛手は少ないですよね。
GUのコーデについては、別記事に書いてるので良かったら参考にして下さい。
↓ ↓
Pierrot(ピエロ)
- 定番商品が良い。
- モデルは若いけど、落ち着いたデザインのものが多く取り入れやすい。
- ユニクロほど他人と被らない。
モデルさんが若いのですが、40代でも通用するアイテムも多くあります。
ユニクロより安いアイテムもあります。
- カシミヤタッチニット
- 地厚カットソー
- リブニット
上のような定番アイテムがおすすめです。
私個人的にはこれらはユニクロよりも好きです。
一方、コートやダウンなんかはユニクロのほうが機能的で物もいいかなと思います。
ここのカシミアタッチニットは昨年も今年も買いました。
もちろんカシミヤではないですよ。
アクリル100%ですが、アクリルにしては肌触りがよく、ゆったりしたデザイン。。
長さから襟もとの違いでたくさん種類がありますので自分好みを探して下さい。
40代の普段着にはには、Vネックロング丈+細身パンツがおすすめ。
こちらのパンツも定番で評判いいですよ!
↓
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
いわゆるプチプラほど安くはないですが、割りとリーズナブルです。
上のコートは、中にウルトラライトダウンベストのようなインナーがついていて同様に取り外し・単体利用可能です。
プチプラ系オンリーじゃつまらないという人は、ワンアイテムをこういうところで探してプラスしてみてください。
グローバルワーク
同じく、プチプラというほどではないですが、お手頃価格です。
割りとゆったりとしたデザインが多く、ベーシックにゆるーく流行も加味されていていますので、こういうテイストがお好みの人なら上から下までここで揃えるのもいいと思います。
イトキン・HIROKO BIS
算に余裕があるなら、イトキン通販のコシノヒロコさんのブランドでワンアイテムプラスしてみると簡単に着こなしがグレードアップします。
例えば、
プチプラコーデにこういう大人ブランドのニットをプラスすると幼稚にならずに大人可愛いいが実現します。
ヒップあたりをカバーするデザインが多いのもこういうブランドならでは。
大きめのサイズもありますよ。
自由区
若い頃、組曲や23区を着ていたという人、結構いると思います。
好みが変わらなければ、その大人ブランドでセット買いしてみると程よくトレンドかつ体型に合ったものを身につけることができますよ。
プチプラファッションの利用法
40代主婦の場合、若い子と同じようにプチプラコーデなるものをしたら、なんだか違う!ってことありませんか?
すごーくセンスがある方は難なくクリアできるけれど、多くの人はどういうものを取り入れるべきか悩みますよね。
なので、簡単にルールを決めておくといいと思います。
例えば、こんな感じ。
- 定番の型を決める。
- ベーシックカラーを決める。
- ベーシックカラーに合う差し色を決める。
- シーン別に考える。
まず、自分の似合う?落ち着く定番型を決めてみたらどうでしょうか。
冬だったら、トップス=ざっくりニット、ボトムス=細身パンツ のように。
似合うものがわからないなら、とりあえず今シーズンはこの型にしておこうくらいの軽い気持ちでOK。
ダメだったら全取替できるのもプチプラのいいところですからね。
それから、ベーシックカラーを黒、紺、茶、グレーの中から選択して、ボトムスは原則その色に決める。
ジーンズ系は例外としてベーシックボトムスにプラスして下さい。
ボトムスの形とベーシックカラーを決めてしまうと、トップスのデザイン・色も、ある程度、決まってきます。
なんとなく統一感が出て組み合わせが楽になります。
それから、一つの服で何役も。。。と考えるのはやめたほうがいいかなと思います。
例外はあるけれど、普段着・お出かけ着はわけて考えたほうが無難です。
では、私の今季・秋冬を参考までに。
ちょっとしたお出かけ(学校関係・友達とランチなど)
- OP+カーディガン。
- または、Vネックニット+セミフレアSK(黒・グレー)。
- アクセ:パール系。コートはウール系。
家、近所の場合(自宅・近所の買い物など)
- ハイネックインナー+ニット+ストレッチ系のP(黒・グレー)
- コートはダウン。
トップスの色、デザイン、素材がかわるだけで、非常にシンプルなコーディネートです。
ちょっと全身プチプラじゃあ。。。というときは、パールネックレスとかストールを高めのブランド物にする、靴を高級なヒールやブーツにすると随分違ってきますよ。
ストールは、ファッション的にだけじゃなく、気温の変化対策としても40代におすすめ最適。
同じコーディネートばかりでいいの?と思うかもしれませんが。。。それでいいんです!
普通の人は、似合う・落ち着く型って限られているんじゃないでしょうか?
モデルと違ってなんでも着こなさなきゃならないわけではありません。
自分の好きなもの・落ち着くものを追求していけばいいわけですよ。
その型を探すためのプチプラ利用でもあるわけです。
ある程度定番が決まったら、そのアイテムをちょっと高めのブランドにシフトしてみてもいいんじゃないでしょうか?
まとめ
- 40代主婦は生活環境・体質・体型・肌の色と変化が激しい時期。
- 似合うものが見つからないのは自分の変化に対応できていないから。
- だからこそプチプラ利用して自分に合う定番を探す。
私も年齢による変化に直面するとがっくり。。。ということもないわけではないです。
でも、年々アパレルブランドって安くていいもの、高い年齢層向けのおしゃれなものが増えていると思いますので前向きにやっていきたいです。